【サラリーマンがつみたてNISAをするメリット】一般NISAやiDeCoとの違いも解説!

将来のお金が不安で貯金を頑張っているサラリーマンは多いでしょう。

しかし、高金利のネットバンクで100万円を1年預けても、2,000円増える程度です。

残念ながら貯金を頑張っても増える利息はたかが知れています。

だからこそ、サラリーマンはつみたてNISAを始めましょう!

つみたてNISAは投資ですが、少額でスタートができます。

また、運用も毎月定額で設定をすれば、あとは放置で大丈夫です。

その上で20年間運用を続けると、数百万円以上の収益を期待できます。

今回はサラリーマンがつみたてNISAを始めるメリットや一般NISAやiDeCoとの違いも解説していきます。

つみたてNISAでオススメの商品も紹介していくので、是非参考にしてください。

サラリーマンがつみたてNISAをするメリット

つみたてNISAは、20年間の非課税期間が設けられた少額被投資非課税制度のことです。

日本に住んでいる20歳以上の人であれば、誰でも利用することができます。

利用するためには証券口座が必要で、対面式の店舗やネットから申し込みができます。

非課税で、簡単に口座開設ができるのに、私の周りではつみたてNISAをやっている人がほとんどいません。

サラリーマンが株式投資を敬遠する理由としては、

  • お金に余裕が無い
  • 貯金の方がお金が貯まると思っている
  • 投資が恐い

というのが多いでしょう。実はこれ、単純に勉強不足が生み出している偏見です。

過去の私も勉強不足だったので、それぞれの偏見に対して解説していきます。

少額から投資ができる

投資と聞くと多額の資金が必要なイメージがあり「小遣い制のサラリーマンには無理だよ」と諦めていませんか?

実は、つみたてNISAは最低100円から投資することが可能で、サラリーマンの小遣い範囲からでも運用ができるんです。

仮に毎月5,000円を20年間貯金すると、120万円貯まります。

しかし、毎月5,000円、利回り5%でつみたてNISAを20年間運用すると約205万円になります。

労力をかけずに80万円以上の利益が出るのは、普通に凄くないですか?

また年間投資額が40万円までと決められています。

そのため、毎月定額で投資をすると、ひと月あたり33,333円がMAXの投資額になります。

上限額が決まっているのも、安心できる材料です。

私も毎月3,000円から運用していて、妻のつみたてNISAは毎月33,333円で運用中です。

最大20年間の非課税期間

つみたてNISAの最大の特徴は運用利益の税金が20年間非課税になることです。

通常の株式投資では、運用利益に対して20.315%の税金がかかります。

ちなみに税金の内訳は、所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%となっています。

仮に毎月3万円、利回り5%でつみたてNISAを20年間運用すると、運用収益は約513万円になります。

単純な計算ですが、513万円の20.315%の税金がかかれば、約104万円の税金が免除されるほど非課税の恩恵は大きいんです。

サラリーマンなら、給与から税金が引かれて「手取りだとこんなものか…」と落胆した経験ありますよね?

つみたてNISAなら、利益=収入と考えられるので同じ思いをすることもありません。

金融庁が認めた商品だけを扱う

つみたてNISAも投資なので、「変な投資商品に騙されたらどうしよう…」「家族に投資すると言ったら絶対に反対される」というサラリーマンもいると思います。

そんな方なら、つみたてNISAが絶対にオススメなんです!

つみたてNISAは、金融庁が長期の積立・分散投資に適していると認めた商品だけに投資ができます。

爆発的な利益を求めることは出来ませんが、どの商品を選んでも利益を見込めるのが魅力なんです。

ただし、投資なので元本割れのリスクはあり、特に短期間解約するとリスクは上がります。

逆に、20年間保有すると元本割れする可能性がかなり低くなるため、つみたてNISAは他の投資と比べても安心なんです。

一般NISAと間違えないように!

NISAには、一般NISAとつみたてNISAの2種類が存在します。

両方を同時に進めることはできないので、NISAは1人1つまでの運用となります。

一般NISAからつみたてNISAや、つみたてNISAから一般NISAに変更をすることは可能です。

一般NISAも非課税期間が設けられた投資の制度ですが、こちらは非課税期間が最長5年と短いのが違いです。

ただし、年間の投資額は120万円とつみたてNISAの3倍になっています。

つまり、つみたてNISAが中長期の投資になるのに対して、一般NISAは短期投資になります。

お金に余裕がある人は一般NISAもオススメですが、それ以外の方はつみたてNISAがオススメです。

投資は時間を味方にすることで、勝率があがるからです。

つみたてNISA・一般NISAは控除される?

つみたてNISAの初心者であれば、年末調整の対象になるかという疑問を持つ人も多いでしょう。

結論からいうと、年末調整の対象にはならず、控除を受けられません

そもそも、運用で得た利益は非課税になっているので、税金を正しく計算しなおす必要が無いからです。

つみたてNISAとiDeCoの違いは?

つみたてNISAと比較される制度がiDeCoです。

つみたてNISAは投資の制度ですが、iDeCoは私的年金の制度です。

運用で出た利益が非課税になることはつみたてNISAと同じですが、iDeCoは老後資金を作るために利用しましょう。

60歳以上でしか受け取りができない

つみたてNISAはいつでも解約が可能です。

しかし、iDeCoは原則60歳以上でしか解約ができません

お伝えしたように、私的年金として利用するため、短期や中期の資金をつくるためには利用しないようにしましょう。

掛金額は勤務先の条件で変わる

つみたてNISAは100円からスタート出来ましたが、iDeCoの最低掛金額は毎月5000円からです。

また、年間の掛金額は自営業・公務員・会社員・専業主婦で変わることを覚えておきましょう。

サラリーマン(会社員)の場合は、年間14.4万月(月額1.2万円)まで運用が可能です。

運用商品は投資信託・定期預金・生命保険

iDeCoの運用商品は投資信託・定期預金・生命保険の中から選択します。

【投資信託】

つみたてNISAと同じ投資信託の商品を運用できます。

元本保証ではないのでリスクはありますが、リスクを取るだけのリターンも見込めます。

オススメなのはインデックスファンドを選ぶことで、長期で見ると5%前後の利回りが期待できます。

iDeCoのように長期運用にはピッタリです。

【定期預金】

「リスクは取りたくないけど、得はしたい!」という人なら定期預金を選びましょう。

運用で利益を得る事よりも、投資額を全額控除できる節税の効果で得をすることができます。

【生命保険】

満期まで保険商品を保有することで、元本と利息が保証されています。

定期保険と同様に運用での収益は少ないですが、節税の効果だけで運用する価値があります。

注意点としては、途中解約すると元本割れしてしまうことです。

所得控除が利用できる

iDeCoの最大の特徴は、毎月の掛け金を全額、その年の所得控除として利用できることです。

これはつみたてNISAには無い特徴です。

また投資で出た利益が非課税になるうえに、期間が無制限です。

40代からのつみたてNISAオススメ銘柄3選

私は現在36歳で、四捨五入して40代になります。

40代からつみたてNISAをスタートするのは遅いのかな?と思う方もいるかもしれませんが、全くそんなことはありません。

20年の投資期間が終わっても、まだ60代なので今のうちからスタートしておきましょう。

しかし、40代から始めるならば確実性があり、一定以上の利回りも狙いたいですよね。

そんな方におすすめの商品を3つご紹介します。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

「eMAXIS Slim」は三菱UFJ国際投信が提供する商品です。

S&P500は、米国の時価総額の大きい大型株で構成される指数のことを指します。

アップル・マイクロソフト・アマゾン・テスラ・アルファベット(グーグル)の有名企業を含む500社で構成されています。

投資先としての安心感もあり、今後も成長を期待できる精鋭企業ばかりです。

楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)

楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)は米国市場に上場しているほぼ100%の企業をカバーする指数のことを指します。

長期で見た際に米国市場は伸び続けている市場です。

タレントの厚切りジェイソンさんもVITを推奨しており、有名企業は米国から誕生しています。

幅広く購入することで、未来のアップルになる会社へも投資ができるんです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、国内・海外先進国・新興国といった全世界の株式に投資できます。

米国企業への投資が期待値が高いと言っても、今後も一番良い運用ができるという保証はありません。

世界2番目の経済大国である中国が伸びてくる可能性もあります。

また、経済の成長率だけで言うと米国よりも伸びている市場はたくさんあります。

そのため、全世界に分散投資をしていくことがリスクヘッジになります。

まとめ

今回はサラリーマンこそ、つみたてNISAを始めた方が良い理由を紹介してきました。

【サラリーマンがつみたてNISAを始める理由】

  • サラリーマンの小遣い範囲で投資ができて、毎月の投資額を変更できる
  • お金に困ったときは、途中で解約することもできる
  • つみたて設定を行えば放置で運用できるので、時間が無いサラリーマンにピッタリ

つみたてNISA・一般NISA・iDeCoと紹介してきましたが、どれも手を付けていない人であれば、つみたてNISAから始めることをオススメします。

理由はリスクを減らしながら、一定以上のリターンも見込めるからです。

時間を味方につけるのが大切なので、是非スタートしてみましょう!